シャドウファントムのタコメーター
ブルンブルン問題ですが、解決したと思います。
おそらくファントムのパルス信号には
相当ノイズ乗ってるのだなと思いました。
結局のところは
パルス信号のピックアップをリア側1本にして
プロテックのパルスジェネレーターPG-220N
を使いパルス信号を整理?し
そして例のパルス信号を2倍にする装置を
取り付ける事により動画の通りの動きと
なりました。
ファントムのレブリミットは約6500rpmって
所ですね。
低速ギアで高回転にしてみましたが
ブルンブルンしないのでおそらく常用できるかと
思います。
【纏め】
使用したタコメーター
ライズコーポレーション LEDタコメーター ブラックボディ/ブラックパネル 48mm 電気式 x1000rpm バイク オートバイ
パルス信号のノイズや信号増幅に
デイトナのヤツでもいけるとおもう。
パルス信号を2倍にする装置を使わないなら
フロント、リアのプラグコードから
パルス信号取り出し。
ただおそらくノイズは拾いやすいと思われます
取り付け自体はそんなに難しくはないので
タコメーター自体に感度設定や気筒設定が
無い場合は試してみてください。
私は小さなサイズで尚且つ上限8000rpm程度の
タコメーターが欲しかったので苦労はしました。
シャドウファントムやシャドウ750(FI)
VT750S、シャドウ400(FI)、VT400S等も
おそらくこの方法でうまくいくので
試してみてください。
これにてシャドウファントムにタコメーター編
完
だと思う。
One thought on “【最終章】シャドウファントムにタコメーター”